蛇口をひねれば水は勢いよく出るのに、お湯側に回しても水しか出てこない、あるいは全く何も出てこない…。ガスコンロは使えるのに、なぜお湯だけが出ないのでしょうか?このトラブルにはいくつかの原因が考えられ、それぞれ対処法が異なります。まず考えられるのが、給湯器の故障です。給湯器内部の点火装置、ガス電磁弁、水量センサー、温度センサー、制御基板などが故障していると、水やガスが供給されていてもお湯を作ることができません。特に、お湯を出そうとした時に給湯器から点火するような音(カチカチ音など)がしない、あるいはすぐに消えてしまうような場合は、点火系統の不具合が疑われます。この場合は、専門業者による修理または交換が必要です。次に、給湯器へのガス供給の停止です。ガスの元栓が閉まっている、ガスメーターの安全装置が作動している、プロパンガスの場合はガス切れといった原因が考えられます。ガスコンロが使える場合は、ガスメーターの安全装置が作動して給湯器への供給のみが止まっている可能性を確認しましょう。地震の後などに起こりやすいです。メーターの復帰操作で改善することがあります。冬場に特に多いのが、給水配管の凍結です。給湯器に接続されている給水管が凍ってしまうと、水が給湯器に流れなくなり、安全装置が働いてお湯が出せなくなります。水は出るのにお湯だけが出ない(正確には、お湯を出そうとしても水すら出ない)という症状になります。この場合は、自然解凍を待つか、凍結箇所にタオルを巻いてぬるま湯をかけるなどの対処が必要です。給湯器の電気系統のトラブルも原因となりえます。給湯器の電源プラグが抜けている、ブレーカーが落ちている、リモコンの電源が入っていない、リモコンの故障や電池切れなどが考えられます。これらは比較的簡単に確認・対処できることが多いので、まずチェックしてみましょう。リモコンにエラーコードが表示されていないかも確認してください。また、混合水栓(お湯と水を一つのレバーやハンドルで操作する水栓)自体の不具合も考えられます。内部のバルブやカートリッジが故障し、お湯側の水の流れを妨げている可能性があります。この場合、特定の蛇口だけでお湯が出ないという症状になります。家全体の蛇口でお湯が出ないのであれば、給湯器側の問題と考えられます。原因を特定するために、これらの点を順に確認してみてください。