古くなった浴槽を交換したいと考えたとき、どのような種類の浴槽があり、それぞれどれくらいの費用がかかるのか、気になりますよね。浴槽の交換費用は、浴槽の種類や材質、現在の浴室の状況、そして工事内容によって大きく変動します。まず、浴槽の設置方法には大きく分けて「据え置き型」「埋め込み型」「ハーフユニットバス」などがあります。「据え置き型」は、洗い場に浴槽が просто 置かれているタイプで、比較的交換が容易な場合が多いです。浴槽本体の価格に加えて、既存浴槽の撤去・処分費、新しい浴槽の設置費、給排水接続費などがかかります。浴槽本体の価格は材質(FRP、人工大理石、ホーロー、ステンレスなど)によって数万円から数十万円と幅がありますが、工事費を含めた総額としては、10万円~30万円程度が一般的な相場と言えるでしょう。次に「埋め込み型」は、浴槽の一部または全体が床や壁に埋め込まれているタイプです。このタイプは、浴槽を取り出すために周囲の床や壁の一部を解体・復旧する必要があるため、据え置き型に比べて工事が大掛かりになり、費用も高くなる傾向があります。浴槽本体価格に加えて、解体費、産廃処分費、配管工事費、防水工事費、そして床や壁の補修・仕上げ費などが加算されます。総額としては、30万円~60万円以上かかることも珍しくありません。タイル張りの在来工法の浴室でよく見られるタイプです。「ハーフユニットバス」は、浴槽と洗い場の床、壁の下半分程度までが一体となっているタイプです。浴槽のみを交換することは基本的に難しく、浴槽を含むユニット部分全体を交換するか、あるいは浴室全体をユニットバスにリフォームするケースが多くなります。浴槽の材質も重要な要素です。最も一般的なFRP(繊維強化プラスチック)は比較的安価ですが、耐久性や質感は他の素材に劣る場合があります。人工(人造)大理石は、デザイン性が高く、保温性や耐久性に優れますが、価格は高めです。ホーローは、美しい光沢と肌触りが魅力ですが、重量があり、衝撃に弱い側面もあります。ステンレスは、耐久性や保温性に優れ、錆びにくいですが、デザインの選択肢は限られます。これらの浴槽本体の価格差も、総費用に大きく影響します。いずれの場合も、正確な費用を知るためには、専門業者に現地調査を依頼し、詳細な見積もりを取ることが不可欠です。