室外機からの水漏れは、必ずしも故障とは限りません。ここでは、エアコン室外機からの水漏れの原因と、自分でできる対処法、そして業者に依頼すべきケースについて詳しく解説します。まず、エアコン室外機から水漏れする原因として、最も多いのが「ドレンホースの詰まり」です。ドレンホースとは、室内機で発生した結露水を室外に排出するためのホースです。このドレンホースに、ホコリやゴミ、虫などが詰まると、水がスムーズに流れなくなり、室外機から水漏れすることがあります。次に、冷房運転時に発生する「結露」も、水漏れの原因として考えられます。冷房運転中は、室外機の内部が冷やされ、周囲の空気との温度差によって結露が発生します。この結露水は、通常、ドレンパンと呼ばれる受け皿に溜まり、ドレンホースを通って排出されます。しかし、ドレンパンが汚れていたり、傾いていたりすると、結露水がうまく排出されず、水漏れすることがあります。また、室外機の設置不良も、水漏れの原因となることがあります。室外機が傾いて設置されていたり、ドレンホースの勾配が適切でなかったりすると、水がスムーズに流れず、水漏れすることがあります。さらに、稀なケースですが、室外機内部の部品の故障や、冷媒ガスの漏れなどが原因で水漏れすることもあります。この場合は、専門業者による修理が必要です。では、エアコン室外機からの水漏れを発見した場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?まず、ドレンホースの詰まりが疑われる場合は、ドレンホースの掃除を試してみましょう。ドレンホースの出口に、掃除機のノズルを当てて吸い取るか、細い棒などで詰まりを取り除くことができます。次に、室外機の周りに、水漏れの原因となるものがないかを確認しましょう。例えば、室外機の近くに植木鉢やゴミ箱などが置かれていると、ドレンホースの出口を塞いでしまい、水漏れの原因となることがあります。また、室外機が傾いて設置されていないか、ドレンホースの勾配が適切であるかなども確認しましょう。これらの対処法を試しても水漏れが改善しない場合や、室外機内部の部品の故障が疑われる場合は、専門業者に点検・修理を依頼しましょう。無理に自分で修理しようとすると、状況を悪化させたり、故障の原因を増やしたりする可能性があります。
エアコン室外機の水漏れ、原因と対処法