トイレのレバーが戻らなくなるトラブルは、慌てずに原因を特定することが大切です。ここでは、自分でできる原因特定の方法をステップごとに解説します。まず、トイレの止水栓を閉めます。これは、作業中に水が溢れるのを防ぐためです。止水栓は、通常、トイレのタンクの近くにあります。マイナスドライバーなどで時計回りに回して閉めましょう。次に、タンクの蓋を開けます。タンクの蓋は、上に持ち上げるだけで開けられるタイプと、ネジで固定されているタイプがあります。ネジで固定されている場合は、ドライバーでネジを緩めてから蓋を開けます。タンクの内部を目視で確認します。レバーに繋がっている鎖(チェーン)の状態を確認しましょう。鎖が絡まっていたり、外れていたり、切れていたりする場合は、それが原因である可能性が高いです。次に、浮き球の位置と動きを確認します。浮き球は、タンク内の水位を調整する役割を担っています。浮き球が正常な位置にあり、上下にスムーズに動くか確認しましょう。浮き球が何かに引っかかっていたり、破損していたりすると、レバーが戻らない原因になります。フロートバルブの状態も確認します。フロートバルブは、タンクへの給水を制御する部品です。フロートバルブに異物が詰まっていたり、劣化していたりすると、正常に機能せず、レバーの動きに影響を与えることがあります。これらの部品に異常が見られない場合は、レバー自体の故障が考えられます。レバーの内部部品が摩耗したり、錆びたりすると、正常に動かなくなることがあります。レバーを軽く動かしてみて、引っかかりや違和感がないか確認しましょう。また、タンク内の水位も確認しましょう。水位が異常に高い場合や低い場合は、給水系統や排水系統に問題がある可能性があります。これらの確認作業で原因が特定できれば、自分で修理できる場合もあります。しかし、原因が特定できない場合や、自分で修理するのが難しい場合は、無理せず専門業者に依頼しましょう。トイレのレバーが戻らない原因は、一つとは限りません。複数の原因が複合的に絡み合っている場合もあります。焦らず、一つずつ確認していくことが、原因特定の近道です。