トイレの詰まりは家庭で起こる水回りのトラブルの中でも特に頻繁に発生し、その原因として最も多いのがトイレットペーパーの流しすぎです。本来、トイレットペーパーは水に溶けやすいように作られていますが、一度に大量に流したり、節水型のトイレで水量が不足していたりすると、完全に溶けきらずに排水管の途中で留まってしまい、詰まりを引き起こします。特に、排水管が曲がりくねっている部分や、勾配が緩やかな箇所で詰まりやすい傾向があります。また、ダブルや厚手のトイレットペーパーは、シングルに比べて溶けるのに時間がかかるため、詰まりのリスクがやや高まるとも言われています。しかし、どんな種類のトイレットペーパーであっても、適量を使用し、一度に大量に流さないことが基本です。もしトイレットペーパーが原因でトイレが詰まってしまった場合、慌てずに対処することが重要です。まず試すべき最も一般的な方法は、ラバーカップ(スッポン)を使用することです。ラバーカップを排水口にしっかりと密着させ、カップ内の空気を押し出すようにゆっくりと押し込み、勢いよく引き抜く動作を繰り返します。この圧力の変化によって、詰まっているトイレットペーパーを動かし、流れを回復させる効果が期待できます。この際、便器内の水位が低い場合は、ラバーカップのゴム部分が水に浸かる程度まで水を足してから行うと、より効果的です。数回試しても改善しない場合は、無理に続けず他の方法を検討するか、専門業者への依頼を考えましょう。力任せに何度もレバーを操作して水を流そうとすると、便器から水が溢れ出てしまう可能性があるため絶対に避けてください。トイレットペーパーによる詰まりは、比較的軽度な場合が多いですが、状況によっては深刻化することもあります。基本的な対処法を知っておくことで、いざという時に落ち着いて対応できるでしょう。
トイレットペーパー詰まり解消の基本知識