ウォシュレット付き便座は、通常の便座よりも機能が多く、交換には少し注意が必要です。ここでは、ウォシュレット付き便座の交換方法について、手順と注意点を詳しく解説します。まず、ウォシュレット付き便座の交換に必要な道具を揃えましょう。新しいウォシュレット付き便座、モンキーレンチ、プラスドライバー、マイナスドライバー、雑巾、バケツ、シールテープ、スパナなどが必要です。次に、交換手順です。基本的な手順は、通常の便座交換と同じですが、ウォシュレット付き便座の場合は、給水管の接続と、電源の接続が必要になります。まず、止水栓を閉めて、トイレの水を止めましょう。止水栓は、トイレのタンクの近くにあることが多く、マイナスドライバーなどで回すことで水を止めることができます。止水栓を閉めたら、タンク内の水を排水します。レバーを引いて水を流し、残った水は、スポンジや雑巾などで吸い取りましょう。そして、古いウォシュレット付き便座を取り外します。便座は、便器の後方にあるナットで固定されていることが多いです。モンキーレンチなどを使って、ナットを緩めて取り外しましょう。ナットを外したら、便座を持ち上げて取り外し、給水管と電源コードを外します。次に、新しいウォシュレット付き便座を取り付けます。便座に付属している取り付け金具を、便器の取り付け穴に差し込み、ナットで固定します。この際、便座がガタつかないように、しっかりと固定しましょう。そして、給水管を接続します。給水管の接続部分には、シールテープを巻き、水漏れを防ぎましょう。ナットを締めすぎると、パッキンを傷つけたり、配管を破損させたりする可能性があるため、注意が必要です。さらに、電源コードをコンセントに接続します。最後に、止水栓を開け、水漏れがないかを確認しましょう。ウォシュレットの動作確認も行い、正常に動作すれば、交換完了です。ウォシュレット付き便座の交換は、通常の便座交換よりも、少し複雑な作業になります。取扱説明書をよく読み、手順を間違えないように注意しましょう。また、自信がない場合や、不安な場合は、無理せず専門業者に依頼しましょう。
ウォシュレット付き便座の交換方法